病棟看護師の仕事内容

病棟で働く看護師の仕事内容にも種類があり、外科と内科でもそれぞれ作業が異なる。
外科病棟では、患部の様子を診たり、手術前に内容についての説明、手術後は検温や全身状態のチェックを行う。また全身麻酔を行った患者に対しては、離床のためのリハビリとして歩行介助を行なうこともある。
患部の場所によっては、食事や排泄が困難だったり、自力で寝返りができないこともあるため、こうした日常生活の補助も行う。

内科では基本的に投薬や放射線治療等が行われるため、それに伴う検査や治療の他、薬の管理といった業務が中心になる。
また、外科に比べて患者の栄養管理や生活習慣のケアが必要となる他、見た目による変化が少ないため、患者の容体の変化をすぐに察知できる観察眼も大切だ。

内科と外科の違いの他には、日勤と夜勤の違いもある。
日勤は患者が起きているため、食事や排泄や入浴といった日常生活の補助をはじめ、定期的な検温や投薬といった健康管理も必要となる。
夜勤は日勤のスタッフから引き継ぎを行い、患者が就寝した後は見回りや容体のチェックを行う。また、カルテへの記入等も必要な業務である。痛みや不安によって寝付けない患者もいるため、そういった患者のケアもする。
長時間手術の後病室に戻ってくる患者がいることもあるため、病室の受け入れ態勢を整えたり、その後の検温や点滴といった業務を行う。
事故や病気によって急患が運ばれてくる場合もあり、通常の見回りに加え、手術や病室の準備も早急に行う必要がある。